top of page
lowerPage_h1bg.png

【健康行動調査】女性のヘルスケアニーズに変化、コロナ共存で生まれた新たな健康問題と健康行動



“コロナ共存”の新しい生活が始まり、社会全体がこれまでとは異なるライフスタイルへとシフトを進めている中、新型コロナによるさまざまな健康二次被害が顕在化してきました。


かねてより自粛生活によるストレスが問題視され、5月にはWHOが各国政府に向け「コロナ対応の中心にメンタルヘルスを据えるように」と呼びかけを行いましたが、実際は、コロナがもたらした健康問題はメンタルヘルスの悪化だけではありません。


これまでに当社が実施した女性生活者へのインタビューなどでは、メンタル不調が身体的不調の出現や持病悪化をもたらしたばかりか、自粛生活・働き方の変化・消費行動の変化などの“新しい日常生活”が身体的不調を直接的に引き起こしている事例が数多く見られました。


今回は、コロナ共存時代における女性のヘルスケア問題に着目し、20〜70代女性を対象に調査を行いました。調査では、新しい日常生活で出現した健康問題、ヘルスケア行動の変化、意識変化、コロナ共存時代ならではのヘルスケアニーズなどが明らかになりました。withコロナ時代の女性のヘルスケアマーケティングのヒントに、ぜひご活用ください。


<詳細・購入>こちら



bottom of page